2025年6月23日月曜日
2024年12月26日木曜日
8667 Supra Mk.I MA40 _2
Labels:
8601~8700,
auto,
auto(street),
Celica,
Supra/A40,
Toyota,
Toyota(street),
XX~supra~
2023年8月2日水曜日
8010 GR Supra GT500 _2
Labels:
8001~8100,
auto,
auto(track),
Ritomo Miyata,
Shoh Tsuboi,
Super GT,
Supra/A90,
Suzuka,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~,
宮田莉朋,
坪井翔
2023年5月14日日曜日
2022年6月16日木曜日
7507 DB02 A90_7
7507 DB02 A90_7
でっけえ案件に、休みなしで何とか潰されないようにとやっていて、コレやる暇もなくて、というのも、そろそろ限界で。精神衛生上、時間こじ開けても、ってそこまで大げさじゃない、気が向いていかなかったけれど、それじゃ不味いので、久々に。
Labels:
7501~7600,
auto,
auto(street),
Supra/A90,
Toyota,
Toyota(street),
XX~supra~
2022年2月11日金曜日
7338 JZA70_3 & コロナ禍とデータ
7338 JZA70_3
*
スープラがセリカからの派生で、セリカがコロナからの派生だから、なんてことはなく、画像と以下の文章、全く関係がない。
今の業務でお世話になっている、今の「宇宙戦艦ヤマト」の「真田さん」(オレが子供の頃の「ヤマト」のはそれほどでもない)に似た、もっちゃりした播州弁をしゃべる住宅地盤のコンサルタントK氏と昨夏話した折、コロナ感染拡大を表すインデックス、すなわち指標として日々の感染者数というものが適当であるとは思えない、と宣った。
なるほど、それは日々思っていた。では累積感染者数か? というと、差分というだけなのだから意味はほとんど変わらない。日々の活動がままならない中等症または酸素吸入が必定な重症、死亡者数の比率を示すべきか? となるが、逆に言うと、そういった数字を最初に持ってくるということは、伝える側のある意図がより入り込むことになるので、結局は日々の感染者数か、またはその時点での感染者、患者の全数を出すのが適当なのだろうか?
オミクロン株という奴が、それ以前のデルタ株よりも感染力はあるが症状が軽いというのはミスリードであった、ということではないか? 確定はしていないが。
オミクロン株「重症化スピード」は最速!第5波の3倍、発症から「3日以内」で悪化の調査結果を紐解く公開日: 更新日:
日刊ゲンダイの記事で申し訳ないが、しかし、そんなに大きく誤ったことが書いてあるとは思えない。
オミクロン株という奴が、それ以前のデルタ株よりも感染力はあるが症状が軽いというのはミスリードであった、ということではないか? 確定はしていないが。
当初、特に若年層で比較的軽症であるとされていたのは、ワクチン接種が遅かったおかげで、抗体が多かったため、その効果があったためであり、それでも”ブレイクスルー感染”が起きるほど感染力は強烈なのだ、とうことだったのではないか? まぁ、ワクチン自体完璧ではないということなんだろうが。
だとすれば、テレビの提示のニュースで伝える分には常にはそう項目を多く伝えられないものの、感染者の属性をできるだけ細かく分けることも必要なのではないか?
年齢性別は普通の事として、ワクチン接種者と未又は非接種者を症状の重さごとに。他にもスプレッドシートの縦の項目横の項目に加えるべきことがあるかもしれない。
まぁ、そんなことをしだしたら、それはそれで抗議する奴は出てくるんだろう。ワクチンに忌避観を持つ人間というのも結構いるし、その辺で。
ワクチンの忌避感あたりの事は、稿を改めることにする。
Labels:
7301~7400,
A70,
auto,
auto(street),
Toyota,
Toyota(street),
XX~supra~,
コロナ禍について
2021年12月14日火曜日
7255 Veilside Combat JZA80
7255 Veilside Combat JZA80
ヴァレンティーノ・ロッシのGPでの走りの画像見ながら、1996年からいろいろ思い出しているのだが、1997年のこれから書く話題というのは、ロッシから離れて、このヴェイルサイドコンバットスープラの画像の方がよいかと思い、上げてみた。
1997年の個人的なハイライトというと、Tokyo Game Show 1997 Autumnに開発者として参加したことかなと思う。
幕張メッセであった、その時のゲームショウだが、そこに、2台80スープラがディスプレーしてあったわけだ。どちらもつるしではなく、SEGAのブースにはカストロールカラーのJGTC仕様のスープラ。確か、ナムコだったと思うが、そちらに、ヴェイルサイドコンバットスープラ、というわけだ。スープラについてはそれだけなんだが。
オレがかかわっていたゲームというのはRPGというやつで、元々の制作の中心は、PC98とか用のRPGでコアなファンをつかんでいた制作チームだった。最初の企画段階からあるところまで、2Dのグラフィックでいくということで、そこで多少絵が描けるということでオレが呼ばれたんだが、時期が悪く、大手スクェアのファイナルファンタジーVIIのビジュアルが大体的に流れ出した頃で、出資者の意向もあり、3DCGに変更されて、おかげで、なんかもうバタバタ、グダグダになってしまい、おまけに、PlayStation、最初はウチのような小さなソフト会社でもどんどん参入させる方針で、それに乗った形なんだが、配布されたライブラリがバグだらけで、その辺自前でシュートできる大手しか結局モノにならなかった。
一応、それでも、発売はしたようで、近所のメディアストアで一度だけ商品を見たことがある。で、しかも、誰かが買っていったようなんだが、なんか、本当すんませんでした、と、買って行った人に謝りたくなるような出来だった。
それはそうと、ゲームショウである。まだ、製作途中というか、あの後、一回全部データ作り直しもしているのだが、グラフィッカーとして、なんか、ブースでトークショーに出てきてしまいましたよ。何話したか、全然忘れたけど。
ゲームショウで配布するいろいろとか、あと、声優雑誌とタイアップしてキャラの声を担当する新人の子のオーディションとか、出資者というか元請けの会社の部長さんがゲーム専業の広告代理店を通して手配してくれて、あ、その新人の子の事務所の先輩に、京都にいた時聞いていたラジオのパーソナリティ、小森まなみ氏がいて、ウチのブースに顔出しに来られて、少しお話させていただいたんだった。今思い出したよ。
代理店が手配してくれたんだろう、うちのブースの進行をしてくれたフリーの司会とかナレーターしてるお姉さん、いや、どこかの事務所に所属してたのかもな、芸能人と違ってマネージャーがついてるわけでもない、現地に行くのも現地についてからの段取りも一人でやらなきゃいけない、といっても多分オレとほぼ同世代かほんのちょっと上、休憩時間にちょっと喫茶スペースでお話しした。これも、何話したかは忘れたが、ひとつだけ、こっちのふりに一回一回反応してくれるオタクは基本的に優しい人たちだ、という話だったと思う。
そこに、元請けの部長さんだ。さすがどこからお金が出るか知ってる、声のトーンを半オクターブ上げて、お姉さん、そっちにいそいそ行っちゃったよ。なんか大変だな、頑張れよ、としみじみ思ったことだけは覚えている。
そこに、元請けの部長さんだ。さすがどこからお金が出るか知ってる、声のトーンを半オクターブ上げて、お姉さん、そっちにいそいそ行っちゃったよ。なんか大変だな、頑張れよ、としみじみ思ったことだけは覚えている。
別の合間、控室である。キャンギャルの皆さん、表で笑顔で客、カメコに手を振ってる同一人物の綺麗なお姉さんたち、大股開きでパンツ見せながら、タバコ、ぷかーっとふかしてるわけですわ。カメコのとっちゃん坊や達、これ見たらどう思うのか、ふと思ったりした。オレもオレでタバコふかしながら。
そんなこんなで、まだ、北陸新幹線なんてなく、特急白山かなんかで帰ったんだよな。帰ってすぐ、家に帰らず、そのまま仕事でした。3日ほど幕張に行って、である。
まぁ、なんというか、結果、クソみたいなものしか作れず、発売後、大きな赤字を出してチームは空中分解、元請けの部長さんもクビになっちゃって、今となっては、へらへら笑うしかない。
Labels:
7201~7300,
auto,
auto(street),
JZA80,
Toyota,
Toyota(street),
Veilside,
XX~supra~
2021年10月23日土曜日
2021年7月4日日曜日
2021年7月3日土曜日
2021年6月19日土曜日
6844 A70 Tom’s
Labels:
6801~6900,
A70,
auto,
auto(track),
Gr.A,
Tom's,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~
6843 JZA80 au CERUMO
Labels:
6801~6900,
auto,
auto(track),
CERUMO,
JGTC,
JZA80,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~
2021年6月18日金曜日
6828 SARD A60
Labels:
6801~6900,
auto,
auto(track),
Fuji,
InterTEC,
Sard,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~
2021年6月16日水曜日
6817 A60_3
Labels:
6801~6900,
A60,
auto,
auto(track),
FSW,
Fuji,
Gr.A,
InterTEC,
Kenji Kuroki,
Koji Sato,
Mutsumi Kumagai,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~,
熊谷睦,
黒木健次,
佐藤浩二
2021年6月15日火曜日
2021年6月13日日曜日
6802 Sard Supra
Labels:
6801~6900,
auto,
auto(track),
Jeff Krosnoff,
JZA80,
Le Mans,
Marco Apicella,
Mauro Martini,
Sard,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~
2021年5月22日土曜日
6628 WAKO'S 4CR GR Supra
Labels:
6601~6700,
auto,
auto(track),
Super GT,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~
2021年5月17日月曜日
6599 DB02 A90 GT
Labels:
6501~6600,
auto,
auto(track),
Super GT,
Toyota,
Toyota(track),
XX~supra~,
トヨタ
登録:
投稿 (Atom)