ラベル ノート「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ノート「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月11日日曜日

8426 刀 _39, NT0079,0080 ノート「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」番外編

8426 刀 _39

NT0079,0080 ノート「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」番外編


において、オレは

「なぜ、〇〇工学をクールと思い、そこに引き寄せられようとするのか?
 恋愛に関していえば、どの時代にも姿を変えて、何やらどこか湿ったフォークロアが存在し、通俗文学やテレビドラマ、映画に姿を変えて世に姿を現す。それに救われる、指針をもらう者もそれなりの数いるだろうが、どうしたって救われず、その湿り具合を嫌悪を持つものには、〇〇工学という言葉の響き、たたずまい、魅力的に考えるのだろう。」

と書いた。恋愛あたりの事に関し、情緒などという湿った自分じゃ手に負えないものを嫌って、分かりやすい数値データ、機構を駆使して乗り越えようとしたが、結局はその情緒とかそのあたりのものに破れてしまうわけだ。

 ふと、な、こんなこと書くのも気恥しいが、若い頃諳んじた漫画の一節を思い出した。

 若さは性急に結論を欲し、問題を切断しようとする

 その前から、少しまとめて書くと、こうだ。

 限界超克の姿こそ男にはふさわしい
 それは一種永続的な闘争であるが、その苛烈な思惟に耐え続けるのは難しい。
 若さは性急に結論を欲し問題を切断しようとする

 年齢的凋落はやがて来るが、再び立ち上がり走り出さなければならない
 初めてアクセルを握った時から何も変わってはいないのだ

 細かいところは間違ってるかもしれないが、こんな感じだったと思う。

 頭が弱い、という言い方はあるが、頭が強い、という言い方がなぜかないのが少々不思議。思考力と一言で言うが、その頭ってやつにも、瞬発力と持久力があるんだと思っている。
 持久力と言ってしまうと、それは限りなく意志力というものに近くなってはしまうものの、瞬発力=瞬間的ひらめきこそないものの、取り乱さず変な飛躍もしない、一歩一歩思考を進められる、最低限そのように少しでもやって行こうとするというのもまた「頭がいい」とはいわないだろうか? いや、あまり言わないかもな。

 答えが出ない事、正解がひょっとしたらないことを考え続けること。それでも、遂に情緒なんて獲得できないかもしれない。
 そして、そのように思考することは現代的とは言えない。考えてダメなら切り捨てて次に行くのが当代の流儀だ。それは正しいことなのか?何より幸せなことなのか?楽しいのか? 直感はそうではないと告げているが、自信はない。

 何かに拘泥することは知らずと気が付けば自分をかなり不味い状況に追いやってることが、特に今では多い気がするので怖くてなかなかそんな感じにはいかない。

 また、他はどうでも、自分は悩み続け考え続け隊と若い時に思ったとしても、気が付いたらそういう自分の若い頃を裏切ってしまうのが人間の弱さ。

 ああ、だからか。

 年齢的凋落はやがて来るが、再び立ち上がり走り出さなければならない
 初めてアクセルを握った時から何も変わってはいないのだ


 

2024年6月22日土曜日

8286 Emily Feld

8286 Emily Feld

NT0070 ノート「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」橘玲  2

 マリノウスキーっていう人が書いてるそうだよ。

 異性がもたらす魅力とそれが産みだす情熱的なまたセンチメンタルなできごとは、人間の生存にとって、もっとも重要な意味を持つ。それはまた人間の内面的幸福や人生の妙味、意義などにもともと深く結びついている。それゆえ、特定の社会を研究する社会学者にとって、個人の性愛生活をめぐるもろもろの慣習、観念、制度の研究は、基本的な重要性をもつものである。(マリノウスキー『未開人の性生活』泉靖一・蒲生正男・島澄訳、新泉社、1971年、15頁)

 あ~、うん。誠にその通りだと思うよ。でもな、そうした性愛生活がまるっきり不全な男性が多いのも事実。橘氏のこの本の第一章はそこから始まっている。2021年8月に小田急線車内で男が刃物振り回した件とか10月に京王線車内で同様なことが起こったりしたこととかを例示している。この前のNRとNSXの売却代金を貢いだ挙句のめった刺し50男も同じようなもんだ。みんな性愛生活の不全。

 どうなんだろうな。愛のある生活、素晴らしいと思うよ。でも、持ち上げすぎじゃないか? 性が満たされない、それ自体結構来るのに、社会全体、とまで行かなくとも、大部分そういうモードだと(と感じてしまうと)、満たされないところに、さらに余計に疎外感にまで襲われてしまう事はないか?
 或いは、今日の朝、テレビでやってたよ。AIによる仮想人格と恋をして何となく満たされた気持ちになってしまう、という解決法。AIとまでいかなくても、「二次元サイコー!」とかいって、そういう感じのキャラクターに入れ上げて、っていうこと結構前からヲタクはやっていたけど、まぁ、気持ち悪い、という評価だったわな。ところがそういう感じのものが、一般に広がりだしている、と。まぁ、ぶっちゃけ一種のマスターベーションなんだが、その辺は文明の力でオブラート掛けてる感じ?

 その辺を論じていくと、例えば、歴史上、概ね人々は性愛は満たされていたが、ここに来てそれがうまくいかなくなった、のかどうか、詳しい論考が必要になってくるが、このまま人類は急速に衰えていくんだろうな、核戦争で劇的に滅ばなくても2,3世代のうちに酷いことになりそうな気がする、と、常々オレが感じている予感めいたものが強化されていくような気がする。

 まぁ、それは置いておこう。それでも、まだもがこうというガッツある若者の話だ。
 「愛」は二の次、とにかく「性」に問題が切実なのは歴史においていつの時代も変わらないのだが、とりあえず、それをナンパで解決しようという話。
 ナンパは英語でPickUpArtというんだそうだ。そしてその方法を更に和訳すると「恋愛工学」というんだそうだよ。なんだろうな、この「工学」というのを、結びつきそうにないものにつけちゃう感性。他には「金融工学」なんていうものもある。システマティックに解決まで導く、みたいなニュアンスなんだろうが。
 この本では。恋愛工学に関し、その落とし穴、みたいなことを第1章で書いていて、目次を見る限り「金融工学」はその次に書いてありそうなんだが、「工学」なんて言う言葉を安易につけたがる感性が寧ろ状況を悪化させているような気がする。

 疲れたので続きは次回。