2024年7月2日火曜日
2023年1月29日日曜日
7816 KPGC10_6 & T1071 ゴジラ話4 恐れ多くも1954年ゴジラに突っ込み
舞台を1954年としてリメイクするとしたら例えば次のところが問題になるだろう。
2022年9月23日金曜日
7559 Lorenzo Bandini_3 & T1019 1966年、ビートルズとかR380とかRA273とか
Milton, Stoke-on-Trent,Staffordshire、スタッフォードシャー州ミルトン。老いてさっき言ったこと5分後に忘れているということも多々あるのに、母は今でもこれはソラで鮮明に覚えているようだ。彼女が高校生の時文通していた同じ歳の女の子がそこに住んでいたそうだ。ここには書かないが番地までしっかりだ。リヴァプールやマンチェスターまで50キロ程の地方都市。まぁ、母もちょっと背伸びしがちな女の子であったようだ。
彼女は、その文通相手の女のコから1960年、ビートルズの名前を教えられる。絶対有名になるからおぼえておきなって。文通相手の女の子も結構ミーハーというか、尖ってる女の子だったのかな?
Love Me Doが1962年の曲。その時に「ほら出てきた」と思った母はこの時社会に出たて、やはり、高校生の時、クオリーメンをビートルズと改名したころにその文通相手から教えられたものと思われる。
そんな母だったが、1966年6月の日本公演は観に行くことを断念している。4月に長男を産んでいたから。つまりはオレだ。
オレが5歳の時だ。福井で肺炎のために入院したのだが、その時どちらだったかな? 多分母方の祖母からお見舞いに買い与えられたお絵描きセット一式が入った、厚紙を印刷したビニルでくるんだバッグにプリントしてあったのが、オレが生まれた翌月、国産車として外車ポルシェに初めてレースに勝ったプリンスR380だった。臙脂色の。
幼児、言葉を覚えたばかりの乳幼児が、大人顔負けに、その形、ミラーやテールライトなどほんの一部の形などと、その、この場合では車種を結びつける、というのは、父方の叔父にいわせみれば、発達学、教育学的にはそれほど珍しい事ではないらしい。現に、東海地方出身の大学のESSの一個上の先輩もそんな感じだったらしいが、
テールライト、フロントライトの形から「サニー」「カローラ」から「アルファロメオ」「アストンマーチン」まで言い当ててしまうお子様だったらしいですよ、オレは。
上げた画像は1966年のロレンツォ・バンディーニのフェラーリだが、ここはリッチー・ギンザ―のRA273にするべきだったかもしれない。世界に挑戦する、前を向いて進んでいく。矛盾がないわけではなかったが、進んでいく方向を見据えて疑うことなく動いていけた、そういう時代だ。
幸せなときに生まれることができたんだと思う。
☆
Milton, Stoke-on-Trent, Staffordshire, Milton, Staffordshire. Even though she's old and often forgets what she just said five minutes later, my mother still seems to remember this vividly without reference. A girl who was the same age as her with whom she corresponded when she was in high school lived there. I won't write it here, but she remembers the address. A local city about 50 kilometers from Liverpool and Manchester. Well, it seems that my mother was also a girl who tended to stretch out a little.
She learns the names of the Beatles in 1960 from the girl she's correspondent with. "They will definitely be famous, so remember them". I wonder if the girl I corresponded with was quite a fanboy, or was she a edgy girl?
Love Me Do is a song from 1962. At that time, she thought, "Hey, they're out." My mother had just entered society at this time, and it's something she learned from her correspondent when she was in high school, when they renamed the Quarrymen the Beatles. Seem.
Despite such a mother, she gave up going to see thier performance in Japan in June 1966. Because in April she gave birth to her first son. In other words, it's me.
"When I was 5 years old." She was hospitalized for pneumonia in Fukui, which one was she at that time? It was probably printed on a plastic bag wrapped in thick paper printed with a set of paintings that was probably given to me by my grandmother on my mother's side for a visit. It was the Prince R380 that won the race. reddish brown.
It was my father's uncle who said that infants, infants who have just learned the language, put themselves to shame by adults, and associate the shape, mirrors, taillights, etc. with just a small part of the shape, and in this case, the car model. In other words, developmental studies and pedagogy are not so rare. In fact, it seems that one senior ESS senior at a university from the Tokai region felt the same way.
From the shape of the tail light and front light, it seems that I was a child who could guess everything from "Sunny" and "Corolla" to "Alfa Romeo" and "Aston Martin".
The image above is Lorenzo Bandini's Ferrari in 1966, but this should have been Richie Ginther's RA273. Challenge the world, move forward. It wasn't that there were no contradictions, but it was an era in which we were able to see the direction we were heading in and move without hesitation.
"I think I was born when I was happy."
☆
Milton, Stoke-on-Trent, Staffordshire, Milton, Staffordshire. Même si elle est vieille et qu'elle oublie souvent ce qu'elle vient de dire cinq minutes plus tard, ma mère semble encore s'en souvenir vivement sans référence. Une fille du même âge qu'elle avec qui elle correspondait lorsqu'elle était au lycée y habitait. Je ne l'écrirai pas ici, mais elle se souvient de l'adresse. Une ville locale à environ 50 kilomètres de Liverpool et de Manchester. Bon, il paraît que ma mère était aussi une fille qui avait tendance à s'étirer un peu.
Elle apprend les noms des Beatles en 1960 par la fille avec qui elle est correspondante. "Ils seront certainement célèbres, alors souvenez-vous d'eux". Je me demande si la fille avec qui j'ai correspondu était plutôt fanboy ou était-elle une fille énervée ?
Love Me Do est une chanson de 1962. À ce moment-là, elle s'est dit : « Hé, ils sont sortis. Ma mère venait d'entrer dans la société à cette époque, et c'est quelque chose qu'elle a appris de son correspondant quand elle était au lycée, quand ils ont renommé les Quarrymen les Beatles. Sembler.
Malgré une telle mère, elle renonce à aller voir leur représentation au Japon en juin 1966. Car en avril, elle donne naissance à son premier fils. Autrement dit, c'est moi.
"Quand j'avais 5 ans." Elle a été hospitalisée pour une pneumonie à Fukui, laquelle était-elle à l'époque ? Il était probablement imprimé sur un sac en plastique enveloppé dans du papier épais imprimé d'un ensemble de peintures qui m'a probablement été offert par ma grand-mère du côté de ma mère pour une visite. C'est le Prince R380 qui a remporté la course. brun rougeâtre.
C'est l'oncle de mon père qui a dit que les nourrissons, les nourrissons qui viennent d'apprendre la langue, se font honte aux adultes, et associent la forme, les rétroviseurs, les feux arrière, etc. à une petite partie de la forme, et dans ce cas, le modèle de voiture. Autrement dit, les études développementales et la pédagogie ne sont pas si rares. En fait, il semble qu'un senior ESS d'une université de la région de Tokai ait ressenti la même chose.
D'après la forme du feu arrière et du feu avant, il semble que j'étais un enfant qui pouvait tout deviner, de "Sunny" et "Corolla" à "Alfa Romeo" et "Aston Martin".
L'image ci-dessus est la Ferrari de Lorenzo Bandini en 1966, mais cela aurait dû être la RA273 de Richie Ginther. Défiez le monde, avancez. Ce n'était pas qu'il n'y avait pas de contradictions, mais c'était une époque où nous pouvions voir la direction dans laquelle nous allions et avancer sans hésitation.
"Je pense que je suis né quand j'étais heureux."
☆
Milton, Stoke-on-Trent, Staffordshire, Milton, Staffordshire. Auch wenn sie alt ist und das, was sie gerade gesagt hat, oft fünf Minuten später vergisst, scheint sich meine Mutter immer noch lebhaft daran zu erinnern, ohne dass es darauf ankommt. Dort lebte ein gleichaltriges Mädchen, mit dem sie in der Oberschule korrespondierte. Ich werde es hier nicht schreiben, aber sie erinnert sich an die Adresse. Eine lokale Stadt etwa 50 Kilometer von Liverpool und Manchester entfernt. Nun, es scheint, dass meine Mutter auch ein Mädchen war, das dazu neigte, sich ein wenig zu strecken.
Sie erfährt die Namen der Beatles im Jahr 1960 von dem Mädchen, mit dem sie korrespondiert. "Sie werden definitiv berühmt sein, also erinnere dich an sie". Ich frage mich, ob das Mädchen, mit dem ich korrespondierte, ein ziemlicher Fanboy war, oder war sie ein nervöses Mädchen?
Love Me Do ist ein Song aus dem Jahr 1962. Damals dachte sie: „Hey, die sind raus.“ Meine Mutter war zu dieser Zeit gerade in die Gesellschaft eingetreten, und das hat sie von ihrer Korrespondentin gelernt, als sie in der High School war, als sie die Quarrymen in Beatles umbenannten. Erscheinen.
Trotz einer solchen Mutter verzichtete sie im Juni 1966 darauf, sich ihre Aufführung in Japan anzusehen. Denn im April brachte sie ihren ersten Sohn zur Welt. Mit anderen Worten, ich bin es.
"Als ich 5 war." Sie wurde wegen einer Lungenentzündung in Fukui ins Krankenhaus eingeliefert, wer war sie damals? Es war wahrscheinlich auf eine in dickes Papier eingewickelte Plastiktüte gedruckt, die mit einer Reihe von Gemälden bedruckt war, die mir wahrscheinlich meine Großmutter mütterlicherseits zu Besuch geschenkt hatte. Es war der Prince R380, der das Rennen gewann. rötlich-braun.
Es war der Onkel meines Vaters, der sagte, dass Säuglinge, Kleinkinder, die gerade die Sprache gelernt haben, sich von Erwachsenen beschämen und die Form, Spiegel, Rücklichter usw. nur mit einem kleinen Teil der Form in Verbindung bringen, und in diesem Fall das Automodell. Mit anderen Worten, Entwicklungsstudien und Pädagogik sind gar nicht so selten. Tatsächlich scheint es einem Senior ESS Senior an einer Universität aus der Region Tokai genauso zu gehen.
Von der Form des Rücklichts und des Frontlichts scheint es, dass ich ein Kind war, das alles von „Sunny“ und „Corolla“ bis zu „Alfa Romeo“ und „Aston Martin“ erraten konnte.
Das Bild oben ist Lorenzo Bandinis Ferrari von 1966, aber das hätte Richie Ginthers RA273 sein sollen. Fordern Sie die Welt heraus, bewegen Sie sich vorwärts. Es war nicht so, dass es keine Widersprüche gab, aber es war eine Zeit, in der wir die Richtung, in die wir gehen, sehen und uns ohne Zögern bewegen konnten.
"Ich glaube, ich wurde geboren, als ich glücklich war."
☆
Milton, Stoke-on-Trent, Staffordshire, Milton, Staffordshire. Mesmo que ela seja velha e muitas vezes esqueça o que ela disse cinco minutos depois, minha mãe ainda parece se lembrar disso vividamente sem referência. Uma menina que tinha a mesma idade que ela, com quem ela se correspondia quando estava no ensino médio, morava lá. Não vou escrever aqui, mas ela se lembra do endereço. Uma cidade local a cerca de 50 quilômetros de Liverpool e Manchester. Bem, parece que minha mãe também era uma garota que tendia a se esticar um pouco.
Ela aprende os nomes dos Beatles em 1960 com a garota com quem ela é correspondente. "Eles definitivamente serão famosos, então lembre-se deles". Eu me pergunto se a garota com quem me correspondi era um fanboy, ou ela era uma garota nervosa?
Love Me Do é uma música de 1962. Naquela época, ela pensou: "Ei, eles estão fora". Minha mãe tinha acabado de entrar na sociedade nessa época, e é algo que ela aprendeu com seu correspondente quando estava no ensino médio, quando eles renomearam os Quarrymen de Beatles. Parecer.
Apesar dessa mãe, ela desistiu de ir ver sua apresentação no Japão em junho de 1966. Porque em abril ela deu à luz seu primeiro filho. Em outras palavras, sou eu.
"Quando eu tinha 5 anos." Ela foi hospitalizada por pneumonia em Fukui, qual era ela naquela época? Provavelmente foi impresso em um saco plástico embrulhado em papel grosso impresso com um conjunto de pinturas que provavelmente me foi dado por minha avó por parte de minha mãe para uma visita. Foi o Prince R380 que venceu a corrida. marrom avermelhado.
Foi o tio do meu pai quem disse que os bebês, os bebês que acabaram de aprender a língua, se envergonham dos adultos e associam a forma, espelhos, lanternas traseiras etc. a apenas uma pequena parte da forma e, neste caso, o modelo do carro. Em outras palavras, estudos de desenvolvimento e pedagogia não são tão raros. Na verdade, parece que um sênior ESS sênior em uma universidade da região de Tokai sentiu o mesmo.
Pela forma da luz traseira e da luz dianteira, parece que eu era uma criança que conseguia adivinhar tudo, desde "Sunny" e "Corolla" até "Alfa Romeo" e "Aston Martin".
A imagem acima é a Ferrari de Lorenzo Bandini em 1966, mas deveria ser a RA273 de Richie Ginther. Desafie o mundo, avance. Não que não houvesse contradições, mas era uma época em que podíamos ver a direção em que estávamos indo e nos mover sem hesitação.
"Acho que nasci quando era feliz."
☆
米尔顿,特伦特河畔斯托克,斯塔福德郡,米尔顿,斯塔福德郡。尽管她年纪大了,常常五分钟后就忘记了她刚刚说的话,但我妈妈似乎仍然记得很清楚,没有参考。一个和她高中时通信的同龄女孩住在那里。我不会在这里写,但她记得地址。距离利物浦和曼彻斯特约 50 公里的当地城市。嗯,看来我妈妈也是个有点伸长的女孩子。
1960 年,她从与她通讯的女孩那里得知披头士乐队的名字。 “他们肯定会出名,所以记住他们”。我不知道与我通信的那个女孩是一个相当狂热的女孩,还是一个前卫的女孩?
Love Me Do 是 1962 年的一首歌。当时,她想,“嘿,他们出去了。”我妈妈这个时候刚刚进入社会,这是她在高中时从她的记者那里学到的,当时他们把采石场改名为披头士。似乎。
尽管有这样的母亲,她还是放弃了在 1966 年 6 月去日本看他们的演出。因为 4 月份她生下了第一个儿子。换句话说,就是我。
“我五岁的时候。”她在福井因肺炎住院,那个时候的她是谁?大概是印在一个用厚纸包着的塑料袋上,上面印着一套画,大概是我妈那边的外婆送我去拜访的。赢得比赛的是Prince R380。红棕色。
是我爸爸的叔叔说的,婴儿,刚学语言的婴儿,被大人给羞辱,把造型、镜子、尾灯等都与造型的一小部分联系起来,而在这种情况下,汽车模型。换句话说,发展研究和教育学并不少见。事实上,似乎东海地区一所大学的一位资深 ESS 大四学生也有同样的感受。
从尾灯和前灯的造型看,从“阳光”、“卡罗拉”到“阿尔法罗密欧”、“阿斯顿马丁”,我仿佛是个什么都能猜到的孩子。
上图是 1966 年 Lorenzo Bandini 的法拉利,但这应该是 Richie Ginther 的 RA273。挑战世界,勇往直前。不是没有矛盾,而是在那个时代,我们能够看到前进的方向,毫不犹豫地前进。
“我想我是在快乐的时候出生的。”
2021年9月23日木曜日
7096 KPGC10_5
2021年7月3日土曜日
2021年6月12日土曜日
2021年5月29日土曜日
6680 B54 GTB_1 retake2
2021年3月20日土曜日
6397 R380A-I_8 & 赤いレーシングカーの時代について
プリンス自動車のスカイライン、一年目は馬鹿正直に紳士協定を守ったら本当にバカを見て、二年目はゴリゴリのマシン作って国産車の中ではブッチギリ、ポルシェにあと少し、というところまで行って、三年目は市販車ベースではこれ以上いけないし、会社として最後の花、ということもあって、作り上げたのがR380とのことだ。終戦後、いや明治以来の、欧米に追いつけ追い越せというムーブの中で、この時代のこのレースにしろ、ホンダのF1や二輪のTTにしろ、報道の扱いは大きかったようだ。今でも、佐藤琢磨氏が「世界三大レースのうちのひとつ」インディ500に勝てば、テレビのゴールデンタイムのニュースに取り上げられるし、トヨタのルマンでの活躍も同様。次、角田選手がモナコGPで勝つことがあれば、おそらくその時も扱いはトップニュースであろう。
60年代、カーレースというのはちょっとしたブームにはなりかけていたように思う。日本製品の性能の向上もあって、日本社会と経済のの明るい未来を投影できたのだろう。
しかし、それは定着することはなかった。なぜか想像してみた。
カーレース、モータースポーツが盛り上がりかけて、しぼんだタイミングというのは、リアルタイムで3回ばかり知っている。いずれも人死があってしぼんでしまった。富士の第一コーナーの観客とイモラのセナと加藤大治郎。または、オイルショック、バブル崩壊、リーマンショック。
60年代、そう思って思い出せば、といっても、モノの本で読んだ知識だが、浮谷東次郎、福澤幸雄。
浮谷東次郎氏と生沢徹氏は、上手くいけば彼らこそ日本最初のF1ドライバーになってもおかしくなかったが、浮谷氏は事故死で、生沢氏はよくわからないが多分相応のバックアップが得られなくて。多分、国内が盛り上がらなかったのとオイルショックもあったかもしれない。生沢氏は言うまでもなく現在御存命である。続いてF1参戦を期待された風戸裕氏も事故死しているが、70年代に入ってからの事。
福澤幸雄氏は、レーサーとモデルを兼業していて、芸能界、ファッション業界、文壇の友人も多く、絵にかいたようなセレブリティーであったわけだ。その非業の死の影響というのは、自然、日本社会に伝播していったことだろう。
レースでの出来事ではないが、その前には、撮影所で遊びでカートに乗っていた俳優の赤木圭一郎氏が事故死していることもあり、基本、そういうものは危険だ、という刷り込みを日本人にしてしまったのではないか、と感じている。
となると、あとは、特に戦後、高度経済期以降、現代の日本人の死生観の問題、ということにもなってくる。即ち、モータースポーツが日本でメジャーにならない、一部の好事家の供物以上のものにはならないのは、その辺と関わってくるということになりそうである。
ニーチェの「悲劇の誕生」とか、そうだな、ヨーロッパの戯曲における悲劇に関する考察は他にもいろいろあると思うが、不謹慎ではあるが、例えば、モナコGPとかが象徴的かもしれないが、上流階級の社交場で、2階席から悲劇の舞台を観劇するがごとく、高所から見下ろし、そこで時には悲劇も起こるけれど、どこかそれすら、生きていくエネルギーにしてしまうような人の業。
福澤幸雄氏の死、近代日本を形作ったキーパーソンの内の一人、福沢諭吉氏の曽孫でもある。それを消化し、または日本にそれを移植し醸成する試みはそこでとん挫した。それは、日本の思想は未熟だったのか、そもそもどこまでいっても異質のものなのか。
まぁ、無責任な事を書いた。何の裏付けも取っていない。当時の断片をいくつか読んだだけで、思いついた事を書いてみた。とりあえず、「悲劇の誕生」ぐらい、もう一度読み直してみたい。
2021年3月14日日曜日
6395 R380A-I_7 & 赤いレーシングカーのこと2
で、そのソフトビニルで包まれたボール紙でできたお絵描きセットのバッグにあしらわれた写真の赤いレーシングカーである。
まぁ、車種は一通り空で言えたようであるが、レーシングカーは、当時のプロトタイプカーも葉巻型のF1カーも一括りにレーシングカーだった。親父はオレに教えたとは言わないが、そういうことを教える大人がいないと、または、絵本などでも与えないと幼児に車の名前なんて言えるはずがない。が、仮に親父だとして、親父もレーシングカー、個別に名前なんか知らなかったのだろう。
右から左に疾走しているプロトタイプレーシングカーであった。それがプリントされたそのお絵描きセットのバッグは退院してからもしばらくお気に入りだったが、まぁ、幼児も持ち物だ。破損したのか、どうしたのか、いつの間にやら、どこかにやってしまった。
あの車はなんだったのだろう? 流線型のかっこいい車だったけど、決して日常的な場面で見られるような形ではなかった。
ある時、そのプリントされていた写真を別所で視ることができた。大人になってからだ。
プリンスR380A-I。1966年の5月初旬の富士スピードウェイ、衆人の目に現れたのはその一度きりで、「遂に」日本車が欧州車に勝った、そのレースでの一場面との事だったと思う。
オレが生まれたのは、大体その一か月前。6月の下旬にはビートルズが来日している。そんなころの写真であった。
モノの本や、wiki程度の知識であるが、日産に合併吸収されることが決定していたプリンス自動車技術陣の、最期の意地。
その2年前のレースで、スカイラインGT、B54は国産車では突出した性能であったにもかかわらず、レース専用車、ポルシェ904には、敵わず、レース中、一度はポルシェの前に出るも、結果的に後塵を拝する。確か、この話、テレビ、プロジェクトXとかでやってたよな、ちがうかな?
その辺の企業根性物語、或いは本田宗一郎とその子分達が空冷エンジンでF1に挑んだり他にはない小排気量多気筒のバイクでTTに挑んだりした話、或いはそんなホンダに挑んだ更に小さな町工場の吉村秀雄が火事や詐欺に遭い何度かどん底につきおとされてもはそのたびに這い上がった物語、企業話と言わずとも、若いころの長嶋茂雄が当時ナイター設備がなかった立教大学の夜のグラウンドでボールに石灰を塗って苦手を克服すべく守備練習をした話、投手として芽が出そうになかった王貞治が荒川博の家に幾晩も泊まり込み畳を何枚もダメにして一本足打法を開眼した話など、豊臣秀吉の立身出世の物語の如く、日本人の男の子としては知ってしかるべき教養であると、何となく錯覚していたが、そうではなかったようだ。何よりオレ自身そういうのが苦手なんだが。
米英ではなく、旧同盟国ドイツ製のポルシェではあったけれど、舶来品に、欧米へのコンプレックスがまだまだ強い時代の事だったのだろう。
R380はポルシェに勝った。新聞のトップの見出しを飾った、そうである。現在のモータースポーツより格段に上の待遇であり、プリンスがポルシェがどの車がというより、日本製が勝ったという事実が当時の日本には大事だったのだろう。
新生児の時に同時的に起きていたそんなことを知る由もなかった5歳の幼児は、やはり、そんなことは全く知らない。でも、意識下に自動車というものが、時代の希望であったと、何となく知っていたのかもしれない。そうじゃないかもしれない。ただ、安い幼児向けのバッグにプリントされたR380がそれ自体かっこよくて好きだったのだろう。
2021年3月13日土曜日
6393 R380A-I_6 & 赤いレーシングカーのこと。
多分5歳の頃だったと思う。同じころにあさま山荘事件、ずっとテレビでやってたのを覚えているから、寒い時期だったのではないかと思う。その頃は父の勤務地の都合で福井市に住んでいたのだが、特に身体に不都合を感じていた覚えはないのだが、「肺炎」で入院していたことがある。両親にすればその親、オレからすれば祖父母が近くにいるわけではない、不安も多々あっただろう。
福井駅にほど近い割と大きめの病院だった。
とにかく、身体に特に不都合、何らかの症状を感じていないお子様だったから、親の目を盗んでは病院の中、いろいろ歩いて回った、ような記憶がある。それほど大した病気ではなかったのだ。
両親の故郷の高岡から、母方の、だったかな、父方のだったかな、祖母が見舞いに来た。何しろ病院中ぺたぺた歩き回るくらい退屈していたお子様だったので、病院の売店でお絵描きセットを買い与えられた。お絵描き帳と何色かのカラーペンが、厚紙をビニールで包まれたバックに入ったヤツ。
オレのは、赤いレーシングカーが右から左に疾走中のやつで、入院もしていない妹にもなぜか、恐らくは細川智栄子氏の絵柄と思われる少女のキャラクターが描かれたもの。
脱線する。細川氏の「王家の紋章」、いまだ連載中というのを最近知った。びっくりした。その作品のほとんどは1970年代のもので、「王家の紋章」も連載開始が1976年とwikipediaには書いてある。どのようなペースでの連載化は知らぬ。よく長期連載で引き合いに出される「ゴルゴ13」「こち亀」「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」ほどの掲載頻度ではないのかもしれない。良く知らないのだけれど、wiki情報では氏も、ウチの両親と同世代。長生きしていただけますように。
で、「王家の紋章」ではなく、赤いレーシングカー。
教員を勤め上げた叔父によれば、教育心理学か発達心理学か、その辺の学問で、そういう事例について学ぶこともあるそうなのだが、物の全体像、あるいはほんの一部分を見てそれが何であるか正確に言い当てる幼児というのは、割といるそうで、オレの大学の名古屋出身の先輩もそうであったらしいのだが、人様の言葉を満足にしゃべる前から、クルマの形、全体像は勿論、ミラーやテールランプだけを見て車種を言い当てるお子様だったらしいですよ、オレは。
とにかく、自動車がそんな頃から好きだったらしい。
因みに、その「肺炎」なんだが、誤診であったと聞かされた。子供、幼児だったから詳しいことは聞かされてはいない。親は当然というか、釈然とした表情ではなかったと思う。
大人になって、今現在福井市に在住している方に聞いた話では、その病院、福井市民にはやはりというか藪医者との評判だっただそうだが、とっくに代替わりもしたはずで、でも、50年経った今もそれなりに結構の規模で営業しておられるらしいので、実際はそうではないのかもしれない。