2022年1月30日日曜日

7324 Z400GP & note「アウトサイダー」/ コリン・ウィルソン 0-2

7324 Z400GP

 アウトサイダー、アウトサイドがあるなら、当然インサイダー、インサイドもあるわけなんだが、インサイド、内側にはなにがあるのか? っていうか、「アウトサイド」「インサイド」を定義するのか? 境界は? ということになる。

 まぁ、特に今更言うまでもなく、政治的な話をすれば、インサイドとは与党、ということになるが、では野党はアウトサイドで野党議員はアウトサイダーかと言われると、そうではない。寧ろ日本ではその無能ぶりで結果的に与党を助ける準インサイダーであるともいえる。
 このコリン・ウィルソンの「アウトサイダー」的な意味合いから外れるならば、アウトロー、テロリストもアウトサイダーの括りに入るのかもしれない。一義的には、社会の標準的なものの外側、標準的であるというなら内側、ということになる。
 社会の標準的なものの考え方、フィーリングからの疎外感が大きなテーマであったと思う。しかし、まぁ、「疎外感」と書いてしまうと、陳腐であり軽いものに感じられてしまうから厄介だ。実際にそれはいかにも個人的なものであるが、「疎外感」の3文字はなにやらそれで、それぞれ個々人を全くの個別のものにしてしまい、いや、個人的なものであるから最初から連帯なんてありえないけれど、しかし、何ら他者にその処方の糸口すら期待できない、というものにしてしまうのではないか、という感覚もある。

 '90年代半ばごろより「適応障害」とか、なんとか、それは病であるという風に言われるようになってしまった。哲学や文学が敗北してしまったとその時思ったものだ。’90年代初めごろまでは、少なくともオレは、処方となる言葉を自分で探していたし、そういうものだと思っていた。その中でこの本も見つけたわけなんだけど。
 多分、ある程度、神経内科的な治療法、処方は確立しているのかもしれない。知らんけど。

 しかし、感覚的には、どうにもそれには違和感があるし、アウトサイダーをインサイドに引き入れるということ自体、正しいのかどうか、ちょっと考えなおすべきなのかもしれないように思ったりもする。


 さて、画像のZ-GPだが、旗棒にRPMの直管である。族…旧車會仕様であるともいえる。が、直管はさておいても、旗棒、絞りハンドルというのは、もともと、プレスライダーが始めた、事件現場、国会議事堂から、如何にバイクで記者の書いた記事や写真のフィルムを新聞社に、如何に早く届けるかというところから生まれたスタイルである。速さに意義があったし、弾丸のようにすり抜ける単車はカッコよく映ったのだろう。
 しかし、多分、良くは分からないがこのようなスタンダードな単車に絞りハンドルというのは、プレスライダーの単車としては’80年代前半には絶滅したスタイルだろう。250ccまでの小排気量でも十分な性能が出るようになったし、場合によってはオフロードバイクみたいなものの方が取り回しがよく小回りが利いただろうから。以降、族車にのみそのスタイルが受け継がれるようになる。おそらくやってるコ本人、何でそんな形なのかも知りはしないかもしれない。珍妙なスタイルだけ残って珍走団などと呼ばれるようになる始末である。

 で、かつて単車乗り「あちら側」「こちら側」なんて言い方をしたそうな。単車乗りに限らず、急進的なサブカル人も言ってたらしいが、何しろリアルな会話の中でそれを聞いたことはない。因みに1966年生まれであるが。
 まさしく、アウトサイダー、インサイダーなんだが、しかし、如何にもイキった言い方で、今のコはそういうものをかなり極端に忌避する。非常にかっこ悪いと感じているようだ。

 中二病というのは、伊集院光氏がラジオで言い出した言葉だと思うが、「珍走団」というのもその流れ。学生、子供の時にそういうイキったやつらにいやな思いをさせられた、代打数の「普通の」人々の心をとらえたものと思われるが、

 この「普通」というのが、とてつもなく曲者であるようにも思う。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿